吟醸酒が好きです
2020年10月07日
ちょっとしたお祝いに秋田の銘酒「まんさくの花」を頂きました。
日本酒はスペックを読み取れるようになるとより楽しく飲むことができます。
このお酒は純米大吟醸なのでアルコールを添加せず酒米だけで醸した酒です。
また酒米は最好適米の山田錦で、酵母は自家製のようです。
貼られたラベルによると45%精米ですので、お米をどんどん削っていって真ん中のおいしいところ45%だけに精米したお酒です。吟醸酒を名乗れるのは精米60%以上、大吟醸を名乗れるのは精米50%以上となっていて、45%というとひじょうに贅沢なつくりの高級酒です。
よくアルコール度数はいくつ?と聞く人がいますが、日本酒の度数は15度か16度です。蒸留酒のように度数に意味はないのです。
これに対して、日本酒度は甘辛を示す重要な数値です。このお酒は日本酒度±0となっていますので、甘くもなく辛くもなく、ほど良い口当たりだということが分かります。日本酒度が-なら甘口、+7とか+10は辛口です。
酸度は1.4なのでフルーツのような酸味があり、吟醸の醍醐味が味わえます。
調べたら全米日本酒歓評会で準グランプリを獲得した経歴がありました。